知ってると得?/知らないと損?/固定資産の申告目的の違い

こんにちは。


東京都杉並区下井草、気軽な税理士、草野岳(くさのがく)です。



・パソコンを買った



・カメラを買った



・エアコンを買った



・店舗を改装した(建物付属設備などとして)




これらは固定資産として会計/税務上、管理していきます。




ここまでは、そういうものだろう、




で済むと思います。








ココからが、とにかくややこしい!








まず、固定資産に関しては






税務署(国)






都税/県税事務所(地方)











提出期限も、







中身も違う、申告書を提出します。







ここまででも、知らないと、かなり戸惑います。










例えば






車を買いました。






一部を除き






税務署への申告書には載せ「ます」。





都税/県税事務所への申告書には載せ「ません」。









さらに







使った年数に応じて、それぞれの固定資産の






現在の価値を載せるのですが






これも、税務署 と 都税/県税事務所 で違います。










もう全く意味不明です( 知らない時はそうでした )。










はい!







こう考えるとスッキリします。







提出目的(申告目的)の違いです。











税務署(国税)への提出目的は




経費の計算過程や結果を知らせるため








都税県税事務所(地方税)への提出目的は





固定資産税の計算の元となる金額を知らせるため









つまり、





税務署へは、固定資産をこうやって経費にしています





都税/県税事務所へは、持っている固定資産の価値はいくらです





知らせる目的が違うのです。











ところで






同じ固定資産なのに






提出先によって、






現在の固定資産の価値が違う?





どういうことでしょう。









これは、例えば、







法人税(税務署)







固定資産税(都税/県税事務所)







税目ごとに







固定資産の価値の減少計算の方法が







違う(ことが多い)からです。












税理士とやりとりするとき







この時期、いろいろ聞かれるな







そんな大切な時期なの







固定資産って、同じ管理資料を







ただ、別々の場所に提出(申告)するだけじゃないの











法人税や所得税







固定資産税







いろいろなところに税金はかかってきますので







なぜ、2カ所に提出するか







知っていると







買う前に、これとこれに税金がかかるかも・・







予測に繋がり、








後で、







なんでこんな税金払うの?







意味も分からず、払う、







ということは防止できると思います。








9月と10月は、無料の支援策を実施中

※9月5日現在、残り限定3社(個人含む)。





お問合せは



g.kusano@outlook.com



草野岳税理士事務所

草野 岳あて



税理士 / 成長に合わせた経営相談とクラウド会計に力を入れています

草野岳税理士事務所ホームページ 杉並区下井草/東京税理士会(荻窪支部所属) お問合せ g.kusano@outlook.com 経営・税務相談、税理士をお探しの場合 クラウド会計、AI導入を検討中の方など お気軽にご連絡ください(税理士の私が直接ご対応いたします)

0コメント

  • 1000 / 1000