きちんとダラダラ学ぶ会計20(重要:新しい内容に入る前に)

こんにちは。草野です。


前回は、それまでの内容を整理しました。


今回は、新しい内容に入る前に、知っておいてほしいことを書きます。



何を知ってほしいのか、



これまでは、会計の成績表と健康診断書の

・「内容」の説明でした。



これからは、会計の成績表と健康診断書の

・「作成方法」の説明です。



読んでいただく際、「違いとして」意識してほしいのは、


・これまでは、1年間の成績や、1年の終わりの健康状態


つまり、「結果(成績表や健康診断書)」についての説明でした。



・これからは、結果にたどりつくまでの日々の記録の方法


つまり、「過程(どのように成績表や健康診断書を作成していくのか)」についての説明です。



違いを理解していないと、


どの段階の説明をしているのか、分からなくなってしまいます。


結果について説明しているのか


過程について説明しているのか


簡単にいうと、このような違いです。


(第20回のまとめ)

・これまで(第19回まで)は、1年間の「結果」である成績表や健康診断書の「内容」を説明した。


・これからは、結果にたどりつくまでの「過程」である「日々の記録の方法」の説明もする。

税理士 / 成長に合わせた経営相談とクラウド会計に力を入れています

草野岳税理士事務所ホームページ 杉並区下井草/東京税理士会(荻窪支部所属) お問合せ g.kusano@outlook.com 経営・税務相談、税理士をお探しの場合 クラウド会計、AI導入を検討中の方など お気軽にご連絡ください(税理士の私が直接ご対応いたします)

0コメント

  • 1000 / 1000